国の「事業復活支援金」差額給付について
「事業復活支援金」の差額給付の申請が令和4年6月1日(水)から開始されました。
差額給付は、事業復活支援金を受給した方のうち特定の要件を満たす一部の方が申請可能です。
対象となる可能性のある方はマイページ上に差額給付の申請ボタンが表示されます。
〈差額給付とは〉
基準月の月間事業収入と比較して、対象月の月間事業収入の減少が30%以上50%未満の区分で事業復活支援金の給付(初回給付)を受けた申請者に対して、対象期間(2021年11月から2022年3月まで)のうち、「初回給付の対象月の翌月以降」かつ「初回給付の申請を行った時点で予見されていなかった新型コロナウイルス感染症の影響を受けたことにより、自らの事業判断によらず、基準期間の同じ月と比較して、月間の事業収入等が50%以上減少した月が存在する場合に限り、その月を対象月とした支援金を給付するものです。
差額給付の申請の詳細については、事務局ホームページをご確認ください。
【申請期間】 令和4年6月1日(水)~令和4年6月30日(木)
【ホームページ】 https://jigyou-fukkatsu.go.jp/news/20220520.html
【お問い合わせ】 事業復活支援金コールセンター
電話:0120-789-140(8:30~19:00 土日祝日を含む全日)
その他のお知らせ
- 2023年9月22日残りわずかです!!制度改正等の課題解決環境整備事業【セミナーのご案内】 「電子帳簿保存法改正のポイント」好評につき残りわずかです!!
- 2023年9月20日~移住支援金を活用して、北海道で働きませんか?~【北海道からのお知らせ】
- 2023年9月14日事業環境変化対応型支援事業「個別無料相談窓口」のご案内(創業 販路開拓 各種補助金 事業承継)
- 2023年9月14日【一日公庫のご案内】伊達商工会議所では、コロナ禍の影響でしばらく休止しておりました「一日公庫」を4月より再開しております。
- 2023年9月12日第18回北海道観光マスター検定試験 申込受付中です!
- 2023年9月11日北海道最低賃金は、令和5年10月1日から「960円」に改定されます。【北海道労働局から】
- 2023年9月5日令和5年度 伊達市技能功労者表彰の推薦について
- 2023年8月7日労働保険システム「社労夢」復旧のご連絡と調査結果のご報告[労働保険事務組合からのお知らせ]