【北海道からのお知らせ】道特別支援金Cについて
令和3年8月以降の緊急事態措置等により影響が及んでいる幅広い事業者に対する支援として、休業・時短等の協力支援金や国の月次支援金の対象とならない方々(前年または前々年同月比の売上が30~50%未満減少)を対象に、「道特別支援金C」を設け、10月12日(火)から申請の受付をいたします。
○受付期間
令和3年10月12日(火)~令和4年1月31日(月)まで【当日消印有効】
○対象期間
令和3年8月~10月のいずれかの月の売上が前年もしくは前々年の同月比で30%~50%未満減少していることが要件
○給付額
中小法人等:20万円/個人事業者等10万円
○申請に係る主な必要書類
①申請書
②基準月を含む事業年度の確定申告書類等の控え
(法人)確定申告書別表第一 法人事業概況説明書
(個人)確定申告書第一表 所得税青色申告決算書(青色申告の場合のみ)
※収受日付印が押されている必要があります。(e-Taxの場合には受付日時が印字されている事又は「受信通知(メール詳細)」が必要となります。
③対象期間で、対前年または前々年同月比で売上が減少している月の月間事業収入がわかる書類(各月の売上台帳等)
④(法人)履歴事項全部証明書 (個人)本人確認書類
⑤通帳の写し
⑥宣誓・同意書
⑦その他事務局が必要と認める書類
※本人確認書類、履歴事項全部証明書および申請済みの道特別支援金と同一年の確定申告書類については、別区分の道特別支援金に申請済の場合は省略することが可能です。
※通帳の写しについては、下記①、②いずれかに該当する場合省略が可能です。
①「休業協力・感染リスク低減支援金」又は「経営持続化臨時特別支援金」の支給通知書
②別区分の道特別支援金を受給済みの場合(支給通知書の提出は不要です。)
支援金Cリーフレットはこちら
手引きはこちら
○ホームページ
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/csk/tokubetsushienkin/01top.html
○お問い合わせ先
北海道道特別支援金コールセンター TEL:011-351-4101
受付時間 8:45~17:30(平日のみ)※10月中は土日も対応
その他のお知らせ
- 2022年5月23日国の「事業復活支援金」について【重要】
- 2022年5月19日伊達経済センター跡地でイベントをやりませんか!?
- 2022年5月16日伊達市からのお知らせです!!『 風しん抗体検査( 無料 )を受けましょう!! 』
- 2022年5月6日伊達商工会議所『地域貢献型チャレンジショップ支援事業補助金』のご案内
- 2022年5月2日国の「事業復活支援金の事前確認について」【重要】
- 2022年4月27日SDGsフォーラム みんなで学ぼう・考えよう あいおいニッセイ同和損害保険(株)よりお知らせです!!
- 2022年4月26日「ふるさと納税を活用した販路拡大・虎の巻セミナー」開催のご案内!!【伊達市より】
- 2022年4月26日景気動向調査の結果について